路地のおくの奥。鴨川の風と流れを感じる町家です。
素焼きの木頭杉で囲まれた木屋町沿いの路地の奥。
あかり取り用の天窓のついた廊下を抜けると鴨川のきらめき。
リビングと座敷が一体になった一階。鴨川の眺めを独占できる贅沢な町家「おく材木町」
設備のご紹介
一階の心柱は、樹齢150年のけやきの柱。天井板は松板に統一され、木材の良さが各部屋に散りばめられています。
床暖房のあるリビングには鴨川のテラスを引き込み、大きな窓を取り付け、鴨川の景色が切り取られ、いつまでも眺めていたくなる空 間に。座敷の雪見障越しにも、ご覧いただけます。
二階に上がると、和室の寝室と、吹き抜けのあるベッドルーム。
改修時に出てきた御幣(ごへい)はベッドルームの梁の上。もともとは天井裏で、家族の安全と幸せを見守って居ます。

ご利用案内
定員
間取り
設備・アメニティ
6名様
約123平方米、2階建て
1階: 台所檜風呂洗面トイレ居間(床暖房) 和室
2階: 和室ベッドルームシャワールーム洗面トイレ
-
インターネットアクセス(無線LAN)
-
エアコン
-
床暖房(1Fリビング)
-
檜風呂
-
シャワートイレ
-
ボディソープ
-
シャンプー
-
コンディショナー
-
タオル
-
歯ブラシ
-
リネン
-
ヘアドライヤー
-
コーヒーメーカー
-
コーヒー豆・お茶
-
電子レンジ
-
電気ポット
-
冷蔵庫
-
飲料水(ペットボトル)
-
食器・カトラリー類
-
羽毛布団
※ 以下のものは、ご面倒をおかけしますがご持参くださいますようお願い申し上げます。
-
浴衣などの寝間着
アクセス
住所
アクセス
京都市下京区木屋町松原下ル
阪急「河原町」駅より徒歩10分
京阪「祇園四条」駅より徒歩10分

周辺のご案内
その昔、木屋町通沿いの高瀬川は、下流から様々な資材が運ばれていました。材木を積み下ろししていたことから、名付けられた町名です。
すぐ北にある、松原橋を渡ると祇園・宮川町。夕暮れにそぞろ歩けば、芸舞妓さんとすれ違うことも。
