昭和の暮らし感じる町家。坪庭の奥には東本願寺の石塀
京都駅まで徒歩約10分。かつては商人の町として栄え、今でも多くの町家が残る新町通。
「平野町 町家」は3つの部屋に床の間がある、ユニークな造りの町家です。元の間取りや建具をできる限り残し、
かつてこの町と家に暮らした人々の気配を感じられるような、大正・昭和の京暮らしに思いを馳せる、趣ある町家です
旅館とはまた違った京都の体験をお楽しみください。
設備のご紹介
一階の中の間にはシンク付きの大きなダイニングテーブル。団欒や食事を一つのテーブルで行えるので、人が自然と集まり、会話が生まれます。真っ白な太鼓張り障子を開けると、東本願寺の石垣をその一部とする奥行きのあるお庭。半露天の浴室から眺める夜の庭は、風情たっぷりです。櫛引模様の壁には、女性同士の旅に嬉しいダブルシンクの洗面台。二つある庭からは、家全体を風が吹き抜けます。二階には建築当時の造りとニュアンスを残した寝室が二間。最小限の手入れにとどめた土壁、あえて残した柱の傷や天井の掛け具。リメイクされた表具やすりガラスも、当時の雰囲気を伝えます。

ご利用案内
定員
間取り
設備・アメニティ
2~6名様
約98平方メートル、2階建て
1階:台所、槙風呂、洗面、トイレ、居間、和室
2階:和室2室、トイレ
-
インターネットアクセス(無線LAN)
-
エアコン
-
床暖房(1F板間・1F風呂場)
-
槙風呂(床暖房)
-
シャワートイレ
-
ボディソープ
-
シャンプー
-
コンディショナー
-
タオル
-
歯ブラシ
-
リネン
-
ヘアドライヤー
-
洗濯機
-
コーヒーメーカー
-
コーヒー豆・お茶
-
電子レンジ
-
電気ポット
-
冷蔵庫
-
飲料水(ペットボトル)
-
食器・カトラリー類
-
羽毛布団
※ 以下のものは、ご面倒をおかけしますがご持参くださいますようお願い申し上げます。
-
浴衣などの寝間着
アクセス
住所
アクセス
京都市下京区新町正面通下ル
京都駅から徒歩15分。

周辺のご案内
かつては平安京の町尻小路として多くの商人や職人が暮らし、栄えた新町通。現在も当時の商家などの貴重な建築物が数多く残ります。平野町町家は、五条通と京都駅の真ん中あたり、東本願寺の真裏に位置し、京都駅までは徒歩約10分ほど。観光の拠点としても最適です。
