よくある質問
キャンセル料はいつからどのように発生するのでしょうか?
確定後の取り消しには、期間に応じ、下記のキャンセル料が生じますことをご了承願います。
また、クレジットカード決済完了後のキャンセル、ご予約内容変更には、所定の事務手数料が発生いたしますのでこちらもあわせてご了承いただきますようお願い申し上げます。
利用人数が予約後に変わったのですが。
定員内の増減は問題ございませんが、ご利用人数によりましてはご利用料金が異なってまいります。(定員を超えてのご利用はご遠慮いただいております。)
未成年者ですが利用できますか?
学校など教育機関からのご利用の場合でも、教職員の方などが1棟に1名様以上のご引率をお願いいたしております。
チェックインについて教えてください。
ご利用の町家にてスタッフがお越しをお待ちする町家と、庵事務所にてお待ちする町家とがございます。(町家によって異なります。) 京町家のご利用と近隣のご案内をさせていただき、チェックインの手続きを行い鍵をお渡しいたします。
鍵の受け渡しはどのようにされますか?
弊社の町家は電子ロックシステムのため、鍵の受け渡しはございません。(一部町家は通路専用等の鍵がございます)。
またお客様毎に専用の暗証番号を発行いたしますので、安心してお過ごしいただけます。
近くにコンビニエンスストアなどお店はありますか?
冷蔵庫はありますか?
(チェックアウトの後は、冷蔵庫の中の品物は当方で処分させていただきますことをご了承願います。)
滞在に必要な家具、備品など備わってますか?浴衣やアメニティグッズなどはありますか?
タオルやリネン、布団などは使い心地の良いものを整えております。 浴衣などの寝間着は備えておりませんので、恐れ入りますがご用意いただきますようお願い申し上げます。
詳しくは各町家のページをご覧願います。
お風呂はありますか?
寝るところはお布団ですか?ベッドですか?
底冷えすると言われる京都の冬を快適にお過ごしいただけますよう、いずれの町家にも、ポーランド産の手摘羽毛を使用した布団をご用意しております。
ペットも一緒に「京町家ステイ」を利用できますか?
町家でたばこを吸えますか?
町家は、古いもので江戸時代から、新しいもので昭和初期の建物です。現行の建築基準法の下では二度と建築できない大変貴重な歴史的伝統建造物であり、また、木造のため、火災に大変弱い建造物です。
音が漏れたりしますか?
京都の町家が置かれています現状と、庵の理念にご理解を賜り、ご利用、ご協力くださいますようお願い申し上げます。
小学生の子どもがいますが、添い寝をしますので利用人数に含めなくても良いのでしょうか?
チェックアウトについて教えてください。
防犯について
各町家外部に防犯カメラを設置し24時間監視しています。
安心して町家での暮らしを体験いただけます。
食事はどうすればいいでしょうか。
いずれの町家も京都の中心部にございますので、近くにお食事処はたくさんございます。夕食はもちろん、朝から開いているカフェや、おいしいパン工房など。 それらのご案内や町家への仕出しの手配など、お手伝いいたしますのでなんなりとご相談願います。