昭和初期のていねいな暮らし。お茶とお庭でもてなしました。
数寄屋風の意匠が残るこの町家。お茶の先生であった主の、もてなしの心遣いが伝わります。障子が落とす影、庭の緑。豊かな昭和が見えてきます。
設備のご紹介
茶室から2部屋越しに見える坪庭は、夜に灯りを点すと趣を増し、窓から眺めつつ湯に浸かれば旅の疲れが癒えることでしょう。襖にかくされた階段をあがると2階にはソファがあり、少人数で落ち着いて過ごしていただける町家です。

ご利用案内
定員
間取り
設備・アメニティ
2~6名様
約118平方メートル、2階建て
1階:茶室 和室2室 台所 トイレ 洗面 檜風呂
2階:板間 和室2室
-
インターネットアクセス(無線LAN)
-
エアコン
-
オイルヒーター
-
ガスストーブ
-
檜風呂
-
シャワートイレ
-
ボディソープ
-
シャンプー
-
コンディショナー
-
タオル
-
歯ブラシ
-
リネン
-
ヘアドライヤー
-
コーヒーメーカー
-
コーヒー豆・お茶
-
電気ポット
-
オーブントースター
-
電子レンジ
-
冷蔵庫
-
飲料水(ペットボトル)
-
食器・カトラリー類
-
羽毛布団
※ 以下のものは、ご面倒をおかけしますがご持参くださいますようお願い申し上げます。
-
浴衣などの寝間着
アクセス
住所
アクセス
京都市下京区富小路通高辻下ル恵美須屋町
阪急「河原町」駅より徒歩10分
地下鉄「四条」駅 5番出口より徒歩10分

周辺のご案内
恵美須屋町町家の並びには昔ながらの町家が続き、少し前まで京都のあちらこちらで見られた、京町家のまちなみが見られます。
北へと歩くと京都の台所、錦市場です。京野菜やおばんざい、京漬け物が並ぶ様は目にも楽しく、夕ご飯や朝ご飯を選びながらの散策はいかがでしょう。
